campuslife

卒業生の声・就職実績

message

日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第一病院
勤務

現在は病院の救護班として登録
被災地で円滑に看護が行えるよう研鑽を積みたい

将来的に赤十字の救護活動に貢献したいという思いがあったこと、また、祖父の入退院をきっかけに地域に根ざして働く看護師の存在を知ったことで、地域に密着した看護実践の教育にも力を入れている日赤豊田看護大を選びました。大学では地域看護学から国際看護学まで幅広く活躍できるような学びの機会が多くありました。赤十字救護班養成研修に負傷者役として参加し被災者側の立場を体験できたことが印象に残っています。また、高度先進医療を提供する名古屋第一病院での実習が多かったため、赤十字病院への就職を希望していた私にとっては実習を通して看護師の働きをイメージできました。また、より災害看護に興味を持てたことで就職後も研修に積極的に参加し、現在は救護班として登録しています。
就職後はNICU・GCUに所属し、その後災害看護の経験を積むために整形外科病棟へ異動しました。日常生活援助が必要な患者と接することで、救護班として研修に参加する際にこれまでの経験を活かせました。将来はキャリア開発ラダーレベルⅢを取得し小児看護・災害看護に携わっていきたいと考えています。被災地で円滑に看護が行えるよう研鑽を積み、小児看護に関わる資格等を取得しつつ、入院をしている子ども達がより早く在宅で過ごせるような関わりを行なっていきたいです。

松原 昇 さん
2010年3月卒業

日本赤十字社愛知医療センター
名古屋第二病院
勤務

印象深いのは親身な実習指導
大学の仲間は今でも大切なエネルギー源です

献血活動や被災地での救護活動など様々な場所で活躍している赤十字に興味を持ったこと、また、オープンキャンパスで学校の雰囲気や、災害支援サークルやカンボジアヘのボ ランティア活動などのサークル活動に魅了され日赤豊田看護大を志望しました。病院実習では先生方が常に傍にいてくれたことで安心でき、病態や治療、看護の方向性などで分からない時や困った時には親身に指導をしてくださったため、より学びの深い実習をすることができたことが印象に残っています。また、机上での勉強を基に学生同士や模型を使用しながら技術演習を実施することで基礎的な知識をしっかりと身に付けることができたため、現場で働く際も自信を持って実施することができました。1年次の血液センターの見学で得た輸血用血液製剤の知識を今の業務に活かしたり、大学で赤十字の理念や活動を学び理解を深めたことで、赤十字の7原則を意識した看護ケアを実施できています。
現在は慢性期病棟で勤務していますが、急変時に思うような対応ができず悔しい思いをした経験があります。そのため、今後は急変時対応への知識、急変を未然に防ぐための観察力やアセスメントカを身に着けるために救急病棟で働き、キャリアアップしていきたいと考えています。

野田 麻友 さん
2020年3月卒業

就職実績(2024年度)

高い就職実績!数多くの先輩が多様な分野で活躍しています

赤十字病院を中心に、企業や自治体にも進出

急速な高齢化や医療の高度化などに伴い、保健・医療・福祉の各分野で働く看護専門職へのニーズはますます高まっています。
こうした状況を反映し、本学は毎年高い就職率を実現しています。
就職希望者の約60%が赤十字病院への就職を決めていますが、その他の病院や企業・自治体などへの進路も開かれています。

赤十字病院・施設
愛知県
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院
岐阜県
岐阜赤十字病院、高山赤十字病院
三重県
伊勢赤十字病院
静岡県
静岡赤十字病院、伊豆赤十字病院、浜松赤十字病院、裾野赤十字病院
その他病院
愛知県
豊田厚生病院、トヨタ記念病院、刈谷豊田総合病院、名古屋市立大学病院、名古屋市立大学医学部付属東部医療センター、名古屋大学医学部附属病院、安城厚生病院、長屋病院 ふくろう、中部ろうさい病院、愛知県医療療育総合センター、北医療生活協同組合北病院、聖霊病院、西尾市民病院、小牧市民病院、愛知医科大学病院 ほか
岐阜県
大垣市民病院
三重県
松坂市民病院
長野県
長野県立病院機構
東京都
東京医科大学病院
埼玉県
彩の国東大宮メディカルセンター
大阪府
関西医科大学附属病院
企業・自治体(保健師)
愛知県
豊田市役所
進学(助産師・養護教諭養成課程)
愛知県
人間環境大学大学院
岐阜県
岐阜医療科学大学(助産学専攻科)