対象者別
開館時間 | |
---|---|
月曜~金曜日 | 9:00~22:00 |
土曜日 | 9:00~17:00 |
※通常開館日(月曜~金曜)において、学部生の利用は原則19:30までです。
※長期休業中の開館時間は9:00~17:00です。
※大学院の授業のない時期(月曜~金曜)の開館時間は9:00~20:00です。
休館日 |
---|
日曜日、国民の祝日 日本赤十字社創立記念日(5月1日) 年末年始(12月28日〜1月4日) 図書の点検整理期間 その他、館長が必要と認める日 |
※開館時間の変更、臨時休館日については掲示等でお知らせします。
館内にはプリペイドカード式の複写機が設置してあります。
備え付けの申込用紙に記入の上、ご利用下さい。
館内の複写機で複写できるものは、当館資料に限ります。
プリペイドカードは管理棟1階経理課で販売しています。 (販売時間:平日8:40−18:00)
他大学の図書館を利用する場合
カウンターで紹介状を発行しています。
他大学図書館の資料の複写を取り寄せる場合(有料)
カウンターに申込書があります。または本学ホームページから下記申込書に入力し、送信して下さい
【相互貸借申込書(Excel書類)】 送信先:<bunken(at)rctoyota.ac.jp>※(at)は@に置き換えて下さい
他大学図書館等の資料を借りる場合(有料)
カウンターに申込書があります。
・大学、短期大学、専門学校の在学・在勤者(学校図書館等の紹介状及び身分証明書をお持ち下さい)但し、大学・資格等の受験のための利用は除く
・看護・保健・医療業務に従事している方(身分証明書をお持ち下さい)
・日本赤十字社の職員、本学卒業生、本学大学院修了生
※ご来館の際は前日までにお電話ください TEL:0565-36-5119(直通)
利用時間 | |
---|---|
月曜~金曜日 | 9:00~※19:00 |
土曜日 | 利用できません |
※長期休業期間は17時までです。
<閲覧>
・館内の図書・雑誌及び視聴覚資料は、館内で自由に閲覧・視聴が出来ます。
<複写>
・著作権法の範囲内で複写(有料)が出来ます。
<貸し出し>
・資料の貸出はしておりません。
・本学卒業生・日本赤十字社職員に限り、資料の貸し出しをしています。
※利用カードが必要です。
卒後教育支援の一環として、本学学術情報センター・図書館で、卒業生および修了生を対象に文献の取り寄せを行っています。本学卒業生には、名古屋赤十字看護専門学校、日本赤十字愛知女子短期大学、日本赤十字愛知短期大学の卒業生も含みます。
文献複写の依頼方法は以下のとおりです。注意事項もご確認ください。
【申請】郵送サービスを希望される方は、文献複写申請書〔PDF〕,〔Excel〕に記入の上、bunken(at)rctoyota.ac.jp宛に添付して申し込んでください。※(at)は@に置き換えてください。メールの件名は「複写文献郵送サービス」でお願いします。
1.【受付】申し込まれた文献の取り寄せが可能かを確認した上で、受付番号と払込先(郵便振替口座)をメールで連絡します。料金は1件につき500円(税込)の定額制です。この料金には申請者宛への郵送料も含みます。
2.【前納】申請者は郵便局の払込取扱票(青色)の通信欄に必ず受付番号を記入して、郵便局から払込みをお願いします。払込手数料はご負担ください。
3.料金の払い込みを確認後、他館所蔵の場合、複写を申し込みます。複写文献取り寄せを急ぐ場合は、受領証の写真を添付してメールでご連絡してください。
4.【送付】所蔵資料の複写完了、もしくは取り寄せ文献到着後、申請者宛郵送いたします。
1.申請受付した文献が入手不可能な場合は、メールまたは電話でご連絡いたします。また、前納いただいた料金はお返しします。
2.前納された料金は新たに申請された文献の料金に充てることもできます。
1.取り寄せる文献は国内所蔵のものに限ります。
2.申請は複写のみとし、図書の貸借は行いません。
3.申請件数が2件以上の場合は、文献複写申請書に文献のリストを添付してください。
4.雑誌の最新号の複写はできませんのでご了承ください。
日本赤十字豊田看護大学学術情報センター・図書館
TEL 0565-36-5119
E-mail bunken(at)rctoyota.ac.jp ※(at)は@に置き換えてください
Mail: libr(at)rctoyota.ac.jp※(at)は@に置き換えて下さい
TEL: 0565-36-5119(ダイヤルイン)
FAX: 0565-37-7897