対象者別
石田 咲 いしだ えみ
1)石黒千映子、谷口純平、石田咲他(2025).地域住民を対象とした「味覚」と「食行動」に関連する健康教育の効果.日本赤十字豊田看護大学紀要、20(1)、p39-47
2)石田咲、東野督子、小山順子(2024).全国の訪問看護師が在宅介護高齢者に実施している口腔ケアの実態と影響要因.日本口腔ケア学会雑誌、19(2)、p26-35
3)松田優子、石田咲、森田一三他(2024).介護施設職員の感染対策力向上のための「イラストを中心とした動画」の視聴効果に関する基礎的研究.日本赤十字看護学会誌、25(1)、p66-76
4)石黒千映子、田口栄子、石田咲他(2024).成人慢性期看護学実習前シミュレーション演習の効果.日本赤十字豊田看護大学紀要、19(1)、p67-82
5)栩川綾子、河村諒、石田咲他(2024).成人急性期看護学実習前シミュレーション演習の効果.日本赤十字豊田看護大学紀要、19(1)、p53-65
6)小山順子、東野督子、石田咲(2023).在宅要介護高齢者に実施する口腔ケアに関する全国の介護支援専門員の実態調査.日本口腔ケア学会雑誌、18(2)、p39-48
7)石黒千映子、栩川綾子、石田咲他(2023).中/高忠実度シミュレータを活用した臨床実践能力を促進するための学内実習.日本赤十字豊田看護大学紀要、18(1)、p15-21
8)橋本茜、堀田由季佳、石田咲、河相てる美(2019).初回離床援助の実践における看護学生の困難-成人看護学実習後のインタビューの分析から-.日本赤十字豊田看護大学紀要、14(1)、p81-89.
9)石田咲、石黒千映子、東野督子他(2018).住民・行政・大学の協働による「地域住民による地域住民のための健康づくり活動」報告.日本赤十字豊田看護大学紀要、13(1)、p121-129.
10)石田咲、大野晶子、東野督子他(2017).呼吸法を実施した公開講座参加者のリラックス感の検討-生理的および心理的変化の視点から-.日本赤十字豊田看護大学紀要、12(1)、p31-41.
11)石黒千映子、生田美智子、石田咲他(2015).「味覚」と「栄養」に着目した食生活についての健康教育の効果.日本赤十字豊田看護大学紀要、10(1)、p157-169