対象者別
・「健康教室づくりの極意:健康教室にひっぱりだこの保健師・栄養士がごっそり語る」第2版(編集/共著),三恵社,77-94,2022.
・清水美代子、野口眞弓、鎌倉やよい:就労介護者のインタビュー結果から見た就労を阻害する要因と継続する要因,日本看護科学学会誌,43,252-260,2023.
・廣田直美,大谷喜美江,清水美代子,長谷川喜代美:東日本大震災における養護教諭の健康支援活動に関連する文献検討,日本赤十字豊田看護大学紀要,16(1),3-11,2021.
・清水美代子,加藤和子,北林由紀子,黒谷万美子:高齢近親者の介護を担う有職者のワーク-ファミリー・コンフリクト,地域ケアリング(22)5,52-56,2020.
・大谷喜美江,森田一三,下村淳子,廣田直美,清水美代子,長谷川喜代美,三浦卓,渡邉智之,佐藤祐造:高校生の頭部負傷に関連する要因の探索的検討,東海学校保健研究44(1),57-67,2020.
・黒谷万美子, 中出美代, 清水美代子 : 生活習慣とワーク・エンゲイジメント, 愛知学泉大学紀要2(2), 43-50, 2019.
・清水美代子,吉岡美紀:企業における従業員の生活習慣と内臓脂肪レベルとの関連,日本赤十字豊田看護大学紀要14(1),73-79,2019.
・黒谷万美子,中出美代,清水美代子:食行動とワーク・エンゲイジメント, 愛知学泉大学紀要1(2),9-15,2019.
・黒谷万美子,中出美代,清水美代子:ワーク・ファミリー・コンフリクトの関連要因:愛知学泉大学愛知学泉短期大学紀要52,167-173,2017.
・高橋恭子,北川桐子,清水美代子:がん末期療養者に対する看取りのパンフレットの有用性と効果的な使用時期の検討:日本看護学会論文集:在宅看護46,39-42,2016.
・清水美代子,岩吹美紀,半田幸,長谷川喜代美:豊田市ヘルスサポートリーダー支援研修の試み-研修内容と参加者の評価-:日本赤十字豊田看護大学紀要11(1),87-95,2016.
・清水美代子,永井道子,渡邉節子:フィールドワークを取り入れた地域診断演習における学生の学び,日本赤十字豊田看護大学紀要10(1),123-134,2015.
・清水美代子,永井道子,渡邉節子:保健師教育課程における地域診断演習方法を考える,日本赤十字豊田看護大学紀要9(1),81-88,2014.
・杉山希美,永井道子,清水美代子:地域と連携したヘルスプロモーション事業,日本赤十字豊田看護大学紀要9(1),9-13,2014.
・清水美代子:介護家族の支援のあり方に関する一考察,愛知淑徳大学現代社会研究科研究報告,8,1-16,2012.