対象者別
学業成績優秀な学生の支援を通じて、すべての学生の学習意欲を高めるとともに、
質の高い看護師を育てることで国際的な医療に貢献することを目指し、特待生制度を導入しています。
1年生には、入学時(大学独自選抜の受験時)に優秀な成績をおさめた方へ、
初年度の年間授業料(120万円)を全額免除する「A特待生」、
2~4年生には、1年間の学業で優秀な成績をおさめた方へ、
次年度の後期授業料(60万円)を全額免除する「B特待生」があります。
「奨学金」とは、経済的な理由や家庭の事情で進学が難しい方に向けて、学費の給付や貸与を行う制度です。
金額の違いや、卒業後に返還が必要なもの(貸与)・必要でないもの(給付)など、制度を運用する団体により様々な種類があります。
(赤十字をはじめ各種団体が奨学金制度を運用する目的は、公益上必要な人材を育てたり、団体の目的達成に向けて、将来一緒に働こうとする仲間を支援することなどにあります)
奨学金を受けるためには書類や面接による審査があり、学校での成績が審査基準になることもあります。
就職後の返済計画を充分考慮した上でご利用ください。
日本赤十字社は人道を旨とし、広範な活動を展開しています。そのなかでも重要な位置を占める医療事業では、
各地域の中核病院として医療サービスを提供する一方、国内外での災害発生時には医師・看護師などの救護員を
現地に派遣し、被災者救護に当たっています。
日本赤十字社はこの使命を全うするために、赤十字への理解と熱意をもって本学で学ぶ学生を支援する奨学金制度を設けています。
卒業後に当該の赤十字病院に看護師として勤務することを希望する看護学生を対象とした奨学金です。
中部各県赤十字病院に勤務する優秀な赤十字看護師を養成することを目的とした奨学金制度です。
該当県内の高等学校に在籍し、当該年度卒業見込みの方を対象としています。
日本赤十字社看護師養成施設の同窓会組織による奨学金であり、学校法人日本赤十字学園の6つの看護大学の在学者を対象としています。
学校法人日本赤十字学園による奨学金であり、入学した年度の前3カ年間および在学する年度において、学費負担者が災害救助法適用地域において被災し、その影響で家計が急変(支出が著しく増大もしくは収入が著しく減少)したため、経済的に支援が必要と認められる学生を対象としています。
独立行政法人日本学生支援機構による奨学金で、経済的理由により修学に困難がある優れた学生を対象としています。
地方自治体の奨学金・看護師等修学資金、民間育英団体の奨学金、病院が設ける奨学金などがあります。
本学では「看護師になりたい」という強い決意を応援し、
学業成績優秀な学生を支援するため、特待生制度を導入しています。
特待生には「A特待生(1年次対象)」と「B特待生(2~4年次対象)」の2種類があります。
本学は、国が実施する高等教育の修学支援制度の対象校となりました。
詳しくは、文部科学省のホームページをご覧ください。
申請書類はこちら(PDF)
(原則、日本学生支援機構の給付型奨学金の申し込みを行ってください)
ご不明な点は学務課へお問い合わせください。